あなたならではの戦い方がある

こんにちは!代表理事の高梨子です。

今日はよくあるお悩み、他者の成長スピードと比較して落ち込むというテーマについてお伝えしていきたいと思います。

どうしても日本は資本主義社会なので、何事においても結果主義。結果での評価がほとんどではないでしょうか。小学校からテストには点数が付けられて、自分もその結果を見て何らかの評価します。

結果を見ることで良い方向に進むこともありますが、足りないものばかり評価して悪い方向に働くと、自己肯定感を下げてしまうことも。さらには、落ち込んでしまって、やる気が出ず、結果的には目標を達成させることができないことで、さらに落ち込んでしまうといった悪循環も起こってしまいます。

結果を見ることは悪いことではないのですが、その見方によって大きく人生が左右されてしまうため、どのように向き合っていけばいいのか、ご自身の特徴を踏まえて一緒に考えてみましょう。

ウサギタイプか、カメタイプか

あなたは自分がどちらのタイプだと思いますか?

長距離走が得意なのか、短距離走が得意なのかの違いになるのですが、ウサギは短期集中型で、モチベーションを一気に上げて結果を出すことが得意です。カメは長期的にコツコツ取り組んで結果を出していくことが得意です。何に対しても向き合い方には、この違いが出てくることが多いです。

ウサギタイプの特徴

☑他人の意見に耳を傾けられる
☑学習意欲が旺盛
☑未経験のことでも積極的にチャレンジできる
☑コミュニケーション能力がある
☑いろいろなことに興味を持つ

カメタイプの特徴

☑一つのことをとことん突き詰める
☑自分でやり方を工夫して改善できる
☑長く探求している趣味がある
☑忍耐力がある
☑意思が強い

戦い方が全く別なのにもかかわらず、多くの人は自分がウサギタイプであっても、カメのような結果の出し方を良しとしていることありませんか?そして、長く続けられないことに対して、自分は何をやっても中途半端なんだと、自分を責めてしまっていませんか?

私自身の例で見てみると、私は明らかにウサギタイプなんです。

過去の恋愛も、熱しやすく冷めやすい!なので3年以上続くといったことがありません。住む家ですら3年で引っ越しをするので、過去22年の間に、これまで9回引っ越しを経験しています。引っ越し貧乏なんです…こういった特徴があるのですが、コスパを考える人、長く継続することが美徳としている人から見ると否定されがちな行動で、それが一般的かもしれません。

ですが、私にとっては、コスパ以上に大切誌似ているのがその場の気やエネルギーなので、変化をしていくことで、どんどん進むことが出来ていると評価しています。全くネガティブには捉えていません。

なので、この流れから見ても、ビジネスも1つの事業を長く継続するということはできません。起業して7年目ではあっても、大元の軸は変わらないにしてもメインとなるサービス内容は定期的に変わっています。やりたい!!と思えることがよく変わるんですよね。

そんな私に、一つの事を長くやり続ける方法をやらせようと思ってもできません。ものすごくストレスになったり、モチベーションが上がらない状態で取り組むことになるので、そこにエネルギーは乗っからなくなるでしょう。

そもそも結果の何を評価しているのか?

どれだけの期間をやってきたか?だけを見ていませんか?長くやり続けていたとしても、身についていることの質が低いなんてこともありますよね。

私は5歳から小学6年生まで8年間ピアノを習っていました。ですが、残念ながら当時も全然弾けませんでしたし、今でも猫踏んじゃったくらいしか両手で引けません。期間だけで見たら「長くやっていた」という評価ができますが、質で見ると全然身になっていないですよね。

そのあとに始めた、バレーボール(中学生)、ソフトボール(高校生)は短期間であっても選抜メンバーに選ばれて全道大会出場、ソフトでは4番バッターになる、など自分の中では満足いく結果を残せました。短期ではあるけど、自主練でかなり負荷をかけて頑張っていたので、その頑張りの結果が出せたと自分ではいい思い出になりました。

「結果」とは、質×量なのですが、多くの方は自分ができないと思っているほうばかり見てしまうことで、偏った自己評価になってしまいます。

長く一つの事を継続できない方は、注意散漫というデメリット差もありますが、幅広い視野で問題を捉えることができます。様々な世界に興味を持つということは、その対象の分だけ知識も経験も増えていくわけなので、その業界のあたりまえを壊していくこともできるのです。

一つの事を長くやってきた方は、その業界での知識やスキルは積み重なっていきます。ですが視野が狭くなって融通が利かなくなったり、アイデアが湧きにくくなるなどのデメリットも持っています。

どちらがいい・悪いではなく、メリットがデメリットになることも、デメリットがメリットになることもあるということを改めて理解しておきましょう。自分はどんな関わり方・捉え方なのかを客観的にみてぜひ工夫してみてくださいね。 

得意を伸ばす考え方が大切

ご自身の特徴を客観的に判断できると、向いている業種やタスクもわかるようになるため、収入upもしやすくなります。

ウサギタイプはジェネラリスト

このタイプは広範囲にわたって知識やスキルを持つことができます。
チームや会社全体をまとめる管理職やプレイングマネージャーのような視野を広く持って指導しつつ、現場でも活躍するような役割があっています。

ジェネラリストの強み
・様々な業務を経験できる。
・広い視野で物事を捉えていける。
・柔軟に物事を考えられる。
・複数の課題に対応できる。
・学習適応力が高い
・マネジメント能力が高い。

ジェネラリストの弱み
・深い専門知識が育たない
・集中力が続きにくい(注意散漫しやすい)
・市場価値が定まりにくい
・複数の役割をこなすことでストレスがたまりやすい

カメタイプはスペシャリスト

特定の領域や専門分野に特化させることができます。
かんたんには取得できないような資格を持つことや、ニッチな領域のことまで知識やスキルを高めていくことができます。

スペシャリストの強み
・深い専門知識を持てる
・ニッチ分野でのポジションを築きやすい
・市場価値を高めやすい
・職業としての安定性がある。
・専門家として影響力を持ちやすい

スペシャリストの弱み
・視野が狭くなりやすい
・新しいアイデアや他の分野に対して閉鎖的
・異なる分野へのキャリアチェンジが難しい
・時代の流れに弱い(市場価値の変動に影響受けやすい)
・単調になりやすく、モチベーションも下がりやすい

ご自身が得意な事、苦手なことをイメージできましたでしょうか?

こんなにも特徴に差があるので、無理に苦手なことをする必要も目指す必要もありません。苦手なことは得意な人に任せて、他の人の苦手をあなたがカバーしていくようにしてお互いに価値を認め合っていけるといいでしょう。

副業をしたい、起業したいという方のために、別のブログではどんなビジネスモデルを作っていけばよいのか考えていきたいと思います。

看護師やカウンセラーのキャリアUP,圧倒的な問題解決力を身につけて、一緒にお仕事をしていきたい方向けです。

・LINEオープンチャット
・毎月無料のオンラインセミナー/交流会
・4都市開催のリアルセミナー・交流会

▼リカバリーセラピー

・頭でわかっていても変えられない
・特定の人へのイライラ・憎しみが強い
・人間関係の問題を繰り返してしまう

その他の記事もチェック

ブログカテゴリー

© 一般社団法人 FP看護師パートナー協会

fpn-logoline-min