FP看護師パートナー協会イベント・セミナー

看護師のキャリアとお金

講座内容

シリーズ第4弾!!

今回は 「看護師のお給料事情」です!!

 

みんな気になるお金事情。 病院による傾向の違いや、求人票で書いておあるお金についてどう判断するのか。

一体お給料から何がどれくらい引かれているのか?給与明細の見方もわかるようになりましょう。

 

きたじー先生のYouTubeでも紹介されているので、もっとリアルな話を聞きたい!という方は、ぜひマネーカレッジへご登録し講座へご参加&アーカイブをご覧ください。

前回は
「病院のシフト表の見方と休みの考え方」です。

求人票に記載されている休みの考え方ってどうとらえたらいいのか知っていますか?

これを知らないまま転職してしまうと、思っていた休みの数と違う…という事があります。そしてシフト表も病院によって違うので、どのように見ていくのか転職前にシフト表を見せてもらって決められるよう、チェックポイントを学んでおきましょう。

↓自分の休みが多いのか少ないのか?

↓転職の為の3つの休みのポイントについて

2回目回は
「病院の違いと、看護師の働き方の違い」について。

公立病院、大学病院、民間病院、企業立病院など、それぞれの機関での働き方や特徴、キャリアのつくり方など何がどう違うのか知っていますか?
 

看護師のキャリアを考えるにも、違いを知らなければ思い込みで決めてしまったり、転職時のマッチング不良もおこりやすくなってしまいます。自分がどんな働き方を求めているか知ることも大事ですが、働く場所がどんなところなのか、知っておくことでより良い職場を選ぶこともできるので、転職活動を始める前に看護業界の全体像を学んでおきましょう。
 
 
このあたりの情報は看護師でも経験していないと違いがわかりにくいと思いますが、大手人材会社のエージェントとして関わ1000人以上の看護師や500以上の医療機関とってきて関わってきたプロフェッショナルから、聞いてみたください。とってもオススメです!!
 

前回は看護業界の現状や診療報酬制度の変更点、今後の流れなどをデータや法的資料から読み取り看護師のキャリアを考える講座でした。看護学生を育てているママナースも参加しており、看護学生の就活の状況なども具体的に話を聞くことができました。こういった現状から、自分たちのキャリアをどう育てていくのか、考えるきっかけにしてほしいと思います。


~受講後のご感想です~


谷口さおりさんより

M・Oさんより

看護師と病院のあるある話に加え、きたじーさんが面白く解説してくださるので毎回講座が楽しいです(^^)

今回に関しては転職の際勤務表をチェックする、看護部長より師長の話を重視する。
SNSの口コミは上の異動で環境が変化するため参考にしない。
あと、私が大学病院スタートだったので単科で行う技術も限られていて守られていたんだなぁと。民間の病棟行ったら苦労するんだろうなぁと感じました。
大学病院は最新のもの、物品に溢れていて感染対策ばっちりですが、民間に移動した身で時代遅れな物品を使用してたり…なんてのも転職して初めて気づきました。
そんな所もきたじーさんは分かった上でお話してくれるので頼もしいです。
こんなはずじゃなかったってギャップを埋めてくれるんだろうなと思います。

次転職を考える際はきたじーさんにぜひ相談させて下さい!

講師の紹介

看護師専門FP きたじー先生


素顔は受講者限定で公開中!

大手医療従事者専門人材会社に入社し、求職者側と求人募集をする施設側双方を担当。エージェント時代に転職相談に乗った人数は看護師のみで1000人以上求人施設も500以上の法人の採用に携わらしていただきました。

その中で看護業界ならではの問題もさることながら、看護師さんの転職相談に乗っているうちにお金の相談がとても多く、またそれを解決出来ない自分に歯がゆさを感じる様になりました。

そんな中保険会社にご縁があり入社をし、その後総合保険代理店に在籍しながら看護師専門FPとして活動してまいりました。

前職の知識を活かして、日本で唯一看護師さんのキャリアとお金の相談どちらの悩みに対応すべく、看護師さんお一人お一人の看護師としてどう働いていきたいか。また、女性としてどう人生を歩んでいきたいか。そういった思いをを叶えるためにはどこでどんなふうに働きながら、どうお金を守っていくか日々看護師の方に寄り添ったプランニングを心がけております。

是非僕自身の知識や経験を通して多くの方が、同じ看護師さんのご相談に乗れるまたはその知識をご自身にもあてはめて、どうしていくか?の一助になればと思い、今回講師を務めさせていただきますので、よろしくお願い致します! 

講座の日程

2021年12月23日(木) 10:30~12:00

参加費用

1講座2,000円

・銀行振込
・クレジットカード決済(VISA・MasterCard)

参加方法

オンラインで、全国どこからでも参加可能です!

オンライン講座は【Zoom】にて開催いたします。
受講される方には決済確認後にZoom講座のURLをお送りいたします。

<講座参加条件>
原則、顔出しでのご参加をお願いいたします。
(寝かしつけ中・授乳中など顔出し困難な場合は、メッセージをください)

 

※当日ご参加できない場合は、マネーカレッジの会員登(月額3,000円)をすることで、本講座や、過去の講座動画を視聴することができます。
ご希望の方はマネーカレッジ会員へのご登録をお願いいたします。

 

 

【12月の講座予定】

・16日(木)21:00~相続について(弁護士:岩井先生)
・23日(木)10:30~看護師のお給料事情(きたじー先生)
・23日(木)21:00~相続について(税理士:金森先生)

申し込み期限

各講座の前日12時まで

キャンセルポリシー

1週間前:全額返金  
前日:半額返金
当日:返金なし
 

※ご連絡なくキャンセルされた方は、以後の参加をお断りさせていただく場合がございます。
何かトラブルなどがあったのではないかと不安になるので、ご一報いただけると嬉しいです。

※返金対応時は手数料のご負担分差し引いた金額の返金となります事、ご了承ください。

マネーカレッジ・ファイナンシャルナースカレッジ

マネーカレッジではお金のことや看護師のキャリアについてなど定期的に講座を開催しています。

また、ビジネスとして活動したい方には、ファイナンシャルナースカレッジで相談&セミナー実務講座も定期的に開催しております。
またビジネス構築のための起業講座やSlackを活用して講師やメンバーとのやり取りもできるのでじっくり学びたい人にはオススメです。

1,過去の動画は自分のタイミングで視聴し放題

6月からカレッジの運用スタートしており、40を超える講座コンテンツがあります。自分が学びたいところから学び、日常生活や今のお仕事に生かしてほしいと思います。

2,Slack(アプリ)で気になった事例や最新情報などやり取り

ファイナンシャルナースカレッジ会員は日常の困ったことや気になったこと、お仕事の相談などがいつでもできるよう、スラックアプリで直接講師と連絡が取れるような体制をとっております。また事例の共有や、講座スケジュールなどもメールだけではなくアプリで一括管理して少しでも使いやすいよう考えながら運営しています。

20名以上の看護師が参加中!

産休・育休中のママ、子育てしながら働いているママがほとんどなので、日中と夜間に講座を開催して、少しでも参加できるよう工夫しています。また1講座1時間~1時間半で短めにしていることで、子どもが周りにいながらも受講できて時間もちょうどよい!と好評です。

看護師・FP資格は必須ではありません!

✓医療業界をよくしたい!
✓副業・起業として収入の柱を確実につくりたい
✓お金の知識を増やしたい
✓働き方を変えていきたい
✓これまでの経験を無駄にはしたくない!

お金の知識をプラスして、社会をよくしたい!困っている人に何かできるようになりたいという方、ウェルカムです♪

開催中の講座(画像クリックで詳細)

講座について

fpn-logoline-min